
ゴールデンカムイ面白かった!似てる作品はないの?
ゴールデンカムイを読み終わったけど、似たような作品がみたい。
そんな方向けに、ゴールデンカムイに雰囲気が似てるおすすめの作品を紹介していきます。
ゴールデンカムイ紹介

『不死身の杉元』日露戦争での鬼神の如き武功から、そう謳われた兵士は、ある目的の為に大金を欲し、かつてゴールドラッシュに沸いた北海道へ足を踏み入れる。そこにはアイヌが隠した莫大な埋蔵金への手掛かりが!? 立ち塞がる圧倒的な大自然と凶悪な死刑囚。そして、アイヌの少女、エゾ狼との出逢い。『黄金を巡る生存競争』開幕ッ!!!
Amazonより引用
ゴールデンカムイに似ている漫画7選
終戦後のスカーレット

太平洋戦争終結から1年。
(Amazonより引用)
特攻兵の生き残り・門出は戦友たちの墓と称し、
巨大なビルを東京に建てるべく、金を稼ぐ毎日を送っていた。
そんな中「スカーレットを見つければ大金が手に入る」という話を聞いた門出。
スカーレットと呼ばれるそれは、終戦間際に米軍が東京に落とそうとした原子爆弾だった!

絵も迫力あるし面白かったです。
満州アヘンスクワッド

「満州で一番軽いものは、人の命だ」
(Amazonより引用)
時は昭和12年。関東軍の兵士として満州にやってきた日方勇は、戦地で右目の視力を失ってしまう。「使えない兵隊」として軍の食糧を作る農業義勇軍に回され、上官に虐げられる日々を送るも、ある日農場の片隅でアヘンの原料であるケシが栽培されていることに気づく。病気の母を救うためアヘンの密造に手を染める勇だったが、その決断が自身の、そして満州の運命を狂わせていく…。

昭和初期の満州国を舞台にしたなかなかパンチのある作品。
片喰と黄金

1848年、カリフォルニアで発見された一粒の黄金をきっかけに始まったゴールドラッシュ。黄金発見の翌年、1849年。噂は世界中へ広がり、野心家たちが無名の田舎町へと押し寄せていた――。
(Amazonより引用)
同じころ、アイルランドを襲った未曾有の飢饉で全てを失ったアメリアとコナーの貧乏主従も、人生逆転を期してカリフォルニアへ向かう。大西洋を越え北米大陸を横断する遙かな旅が始まる!

ゴールドラッシュへの旅がとても面白い!
旅の途中で会う人々も個性的で魅力的です。
ヴィンランド・サガ

千年期の終わり頃、あらゆる地に現れ暴虐の限りを尽くした最強の民族、ヴァイキング。そのなかにあってなお、最強と謳われた伝説の戦士が息子をひとり授かった。トルフィンと名づけられた彼は、幼くして戦場を生き場所とし、血煙の彼方に幻の大陸“ヴィンランド”を目指す!! 『プラネテス』の幸村誠が描く最強民族(ヴァイキング)叙事詩、堂々登場!
(Amazonより引用)

絵もストーリーもかなりハイレベル。
読んでいくうちにぐいぐい引き込まれる。
皇国の守護者

氷雪舞う皇国北端の地に鋼鉄の奔流が押し寄せた。兵力と装備に勝る帝国軍破竹の進撃に皇国軍は為す術もなく壊走する。殿軍の兵站将校新城中尉は死力を尽くして猛攻に立ち向かうが。
(Amazonより引用)

世界観の作りこみが凄い!
めしあげ!! ~明治陸軍糧食物語~

「軍隊は糧を稼ぐためのシノギ。うまいメシを腹いっぱい喰うんだ―――!!」
明治時代、貧困にあえぎ飢えに苦しんでいた青年・千歳は、陸軍兵舎から出た残飯を食べたことで、一日三食が支給される軍隊の存在を知る。
「うまいメシを食べる」ただそれだけのために、歩兵第一連隊に志願入隊した千歳は、過酷な日露戦争に出征していくことになり――!?飯を喰らうため一人の兵が日露戦争を駆ける!本格飯戦記漫画、開戦!!
(Amazonより引用)
試し読み(電子書籍)
めしあげ!! ~明治陸軍糧食物語~(Amazon)

日露戦争開戦から軍隊での食生活が描かれていく。
今までありそうで無かった作品です!
ハイパーインフレーション

帝国の奴隷狩りによって、両親を失った少年ルーク。今度の奴隷狩りでは最愛の姉がオークションに出品されてしまう!! 絶望のドン底でルークが手に入れたのは、『体からカネを生み出す能力』だった!! オークションに参加するルーク――余裕で姉を落札か!? だが、この力には“致命的な欠陥”があって……!? カネが、生命が、怒りが、暴力が、欲望が、『加速≒インフレ』し――物語はハイパーインフレーションを巻き起こす!!
(Amazonより引用)
試し読み(電子書籍)
ハイパーインフレーション(Amazon)

ギャグ漫画の中に経済史や人類史が描かれています。
ゴールデンカムイっぽさを感じる。
まとめ
以上、ゴールデンカムイに似てる漫画7選でした。
まだ見たことがない方は是非チェックしてみてくださいね。
コメント